健康

犬種によっても違う!愛犬の歯を守るデンタルケアを考えよう。

image113
「悩みは歯の質が良くないこと。磨いても磨いても着色汚れがひどく、歯茎が痩せていて、歯の根が見えている状態です。」三重県 C.A様

人の歯の方が犬の歯より硬い?

犬の歯は人の歯よりずっと硬いと思っていませんか?
実は人の歯の方が犬の歯より硬いんです。そして、歯の一番上のエナメル質の硬さは犬は人の60%~70%ほどしかありません。

しかし、噛む力は犬の方が強く、歯のかみ合わせ形が「ハサミ」のようになっているので、食べ物を裂いて食べる習慣があります。

そして食べ物が喉を通る大きさになれば飲み込んでしまうので、噛んで食べ物を食べるという作業は犬には大事ではありません。

そう考えると歯がなくなっても、ある程度飲み込める大きさの食べ物があれば、犬は生きていけることにはなります。

しかし、歯が抜ける原因となる病気があると、完全に抜け落ちるまでに、いろいろな障害が引き起こされます。また、歯はないよりあった方がいいのは当然ですから、犬の歯の管理は非常に大切です。

いわて

 子犬の頃からハミガキを習慣づける

口を触られるのを嫌うわんちゃんも多いので、子犬の頃からハミガキを習慣づけておくことが歯の健康維持になります。

しかし、そうでない場合、歯周疾患は「サイレントアーミー(沈黙の病気)」と呼ばれるほど気付きにくく、放置しておくと全身に悪い影響を与える場合もあります。

歯石は食べ物のカスなどが石灰化したもので、体にとって大変有害な物質です。

歯石内の最近が、歯肉の毛細血管に入り込み、血流にのって全身のいろいろなところに運ばれ、細い血管で止まって、そこで感染と炎症を引き起こします。

それと闘うために、体中の活性酸素がたくさん作られ、酸化ストレスに陥ります。
これが「体が錆びていく」ということです。
老犬には多く見られる現象で、単なる歯の問題だけではなくなってきます。

jinzou_002

犬種によっても違うデンタルケア

犬種によっても歯の生え方が違います。

ゆったりと歯間が開いている子なら、普段の歯磨きなどのお手入れで十分間に合います。
歯と歯の間がビッシリと詰まっているような子であれば、普段のお手入れだけではなかなか難しいこともあります。
そのような場合は、専門家によるデンタルケアを受けた方がいいでしょう。

デンタルケアには無麻酔下によるケアと、獣医師による麻酔下によるケアがあります。
無麻酔下によるケアは安全で、犬への体の負担はありませんが、歯周ポケットまで全てをキレイにすることはなかなか難しく、歯周病が進行している子の対処はできません。獣医師による麻酔下のケアは体の負担はありますが、完全にキレイにすることができます。

口内の健康についてお悩みの場合は、専門家に一度相談されてその子に合った処置を考えることをおススメします。そして、お家ではわんちゃんがずっと自分の歯で美味しく食事できるようケアをしてあげて下さい。

自宅でのおススメデンタルケア

プロ愛用の歯石取りスペシャルセット

プロ仕様 本格的スケラー。2本のセットで細かい所もきれいに仕上げます。食事にかけるだけの美味しい簡単サプリメント「デンタルクリーン」とのスペシャルセットです。

dental

お口ラクラク♪歯石クリーンPro

生乳由来の抗菌物質であるラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼが、口臭や歯周病の原因となる悪玉菌をすばやく抑制。
唾液力をアップさせることで自然に抗菌力を高め、外部からの菌の侵入と口臭のニオイをブロック。

shisekipro

お口ピカピカ♪デンタルクリーン

食事にかけるだけの美味しい簡単サプリメント。
酵素と良性菌でダブルケア!腸内良性菌がたっぷり。パパイヤ酵素で食べかすを分解。歯磨き粉としても。

dentalclean

愛犬に生肉を与え続けて10年の川瀬隆庸が監修

株式会社帝塚山ハウンドカム
代表取締役 川瀬 隆庸

  • 社団法人 日本獣医学会 正会員 会員No.2010172
  • 財団法人 日本動物愛護協会 賛助会員(正会員)No.1011393
  • ヒルズ小動物臨床栄養学セミナー修了
  • 小動物栄養管理士認定
  • D.I.N.G.Oプロスタッフ認定
  • 杏林予防医学研究所毛髪分析と有害ミネラル講座修了
  • 正食協会マクロビオティックセミナー全過程修了

愛犬の健康トラブル・ドッグフード・サプリメントなどアドバイスをいたします。

関連記事

  1. ペットの栄養編: テーマ「高級感だけではない黒大豆」
  2. 犬は冬が好き! ~ 寒さに負けないワン ~
  3. プロが教える!自宅で上手に愛犬をシャンプーする方法
  4. 愛犬のお悩み、ズバリ解決します!(1)涙やけ・アレルギー・歯周病…
  5. 子犬から歯みがきを始めるのがベストな理由
  6. ドッグフード、手づくりごはん、缶詰、生食、愛犬の体にいい食事って…
  7. 愛犬の夏の水分補給を上手にする方法
  8. 子犬のいつから食べていいの?食事やおやつの疑問解決!
ホリスティッククッキング

新着記事

獣医師が解説

食事の記事

ホリスティッククッキング
馬肉小分けトレー
PAGE TOP