しつけ・トレーニング

愛犬のしつけと主導権争いの関係

image011

頭が悪いからできないと決めつけないで!

当たり前の話ですが、どんなことでもあきらめたらそこで終わりです。もちろん、これはワンちゃんの”しつけ”にも言えることです。

「お座り」
愛犬「・・・」
「お座り!」
愛犬「・・・」
「お座りッッ!!」
愛犬「・・・」

「はぁ、ダメだ。この子はやっぱり頭悪いなぁ」(終了)

この時点でこの子は”お座り”だけじゃなく、他のことでもお母さんから指示されたことは別にやらなくてもいいと判断します。
愛犬の頭が悪いわけじゃなく、お母さんが愛犬の能力を決めつけてしまっているのです。これは単純に”お座り”ができないという話ではなく、どちらが主導権を握って生活するかに関係してきます。こちらがあきらめた時点で主導権は愛犬に移ります

どんな方法を使っても必ず指示したことは実行させる強さが愛犬に信頼される秘訣です。そして、必ず成功させた時点で終了するクセをつけてください。失敗したまま終わると失敗したことを正しいことと判断します。もちろん全く習ってもいないことを初めからさせることはできません。

愛犬が理解できるよう根気よくあきらめずに教えてあげることで、お互いに信頼しあえる関係作りができるのです。

愛犬に生肉を与え続けて10年の川瀬隆庸が監修

株式会社帝塚山ハウンドカム
代表取締役 川瀬 隆庸

  • 社団法人 日本獣医学会 正会員 会員No.2010172
  • 財団法人 日本動物愛護協会 賛助会員(正会員)No.1011393
  • ヒルズ小動物臨床栄養学セミナー修了
  • 小動物栄養管理士認定
  • D.I.N.G.Oプロスタッフ認定
  • 杏林予防医学研究所毛髪分析と有害ミネラル講座修了
  • 正食協会マクロビオティックセミナー全過程修了

愛犬の健康トラブル・ドッグフード・サプリメントなどアドバイスをいたします。

関連記事

  1. トイ・プードルの性格、健康、病気、食事を知ろう!
  2. 子犬の頃の社会化不足が、一生その子の性質に左右する?
  3. 【Vol.3】ヘトへとのしつけ教室初日(2)
  4. 愛犬のイタズラを何とかしたい!イタズラへの3つの対処法
  5. 子犬選びのポイントは?飼い主も犬も幸せに暮らしていくためにライフ…
  6. 【Vol.4】名前がBGM?
  7. 【Vol.2】ヘトへとのしつけ教室初日(1)
  8. あなたは愛犬を信用していますか?
ホリスティッククッキング

新着記事

獣医師が解説

食事の記事

馬肉小分けトレー
ホリスティッククッキング
PAGE TOP