健康

愛犬が下痢に・・・下痢と腸の関係

1

下痢とは、便の中に含まれる水分の量が増え便が柔らかくなった状態です。
液状またはそれに近い状態の便を【下痢便】、通常便よりも少し軟らかい状態を【軟便】といいます。

愛犬が下痢になったかの観察ポイント

・便の状態(液状・粘液状・血便・ベトッとしたタール便になっていないか)
・1日に何度もトイレをするか
・変な物を食べていないか
・嘔吐や食欲不振などになっていないか?

下痢と腸の関係

下痢はどの様に起こるのか?

では下痢はどの様に起こるのでしょうか?
正常な腸は【ぜん動運動】という動きによって、食べたものを運びます。その際に食べ物に含まれる水分が体に吸収されます。
下痢になる場合はこの状態が異常になった場合に起こり、ぜん動運動が異常に活発になった時や、水分の調節機能が異常になった場合に下痢や軟便になります。
食べたものは先ず胃で消化され、その後腸にてさらに消化され、吸収されて行きます。
腸には小腸と大腸があり、下痢が起こった際にはこの小腸と大腸のどちらかが要因だと考えられます。

小腸・・・タンパク質・炭水化物・脂肪の消化、栄養素と水分の吸収
大腸・・・ミネラルや水分の吸収、糞便の形成

小腸に原因がある場合の下痢を【小腸性下痢】、大腸に原因がある場合を【大腸性下痢】と呼ばれます。

小腸性下痢の特徴

小腸では栄養が吸収されるので、そこに異常がある場合は栄養がちゃんと吸収され無いため、小腸性下痢の場合、愛犬の体重が減少してきます。

大腸性下痢の特徴

体重の減少はあまり見られず、排便の回数が多くなります。ゼラチン状の膜や血が混じることがあります。

1

下痢になる原因とは?

下痢の様々な原因

1.今まで食べていたご飯を変えた
ご飯を変えて下痢になった場合は、便がゆるくなる以外、普段と変わらない事が多いです。
この場合は一度新しいフードをやめて頂き、下痢が治まってから再度、少量づつ与えて上げてください。
2.食べたものでお腹を壊した
散歩途中に愛犬が拾い食いすることもあり、それが原因で下痢になる場合もあります。
3.消化不良
食べ過ぎやジャーキー等の消化に悪い食事が原因となります。与えるのを控え、できるだけ胃腸に負担をかけない物を与えましょう。
4.ストレス
環境の変化、運動不足などが考えられます。
5.寄生虫
回虫や条虫などの寄生虫が腸内にいると炎症や出血などで下痢が引き起こされる可能性があります。

この他にも「使っている薬が影響している」等が原因となる場合もあります。

また、これ以外にも病気によって下痢が引き起こされる場合もあります。

膵炎
炎症性腸疾患
消化器系の腫瘍
肝疾患

等が考えられます。
オシッコの匂いがきつくツンっとするおであれば膀胱炎や尿路の感染症や炎症が考えられます。

キラキラしたものが尿に見られたら尿のミネラルが結晶になっているのでそのままだと尿路結石になる可能性が非常に高いです。

下痢になった場合

1日程度絶食させる

下痢が長く続いていたり、ぐったりしている場合を除き、比較的元気な場合、ご飯を抜いて様子を見ることもお勧めです。
下痢をしている時、胃腸は敏感になっているため、休ませてその機能を回復させるためです。その後消化に良い食事を少しづつ
与えて上げると良いです。

こまめに水分補給をさせる

水分が健康な状態よりも余分に出されているため、脱水にならないように水分をこまめに与えてあげましょう。

※何日も下痢が続いていたり、ぐったりして元気がない場合は一度病院で見てもらいましょう。

1

下痢には腸の健康が大きく関わってきます。その為、腸に配慮したご飯を与えてあげる必要があります。

消化にいい食事

消化不良の愛犬にはもちろん、消化不良では無い愛犬にもお勧めです。
消化の良い食事は消化器官への負担が少なく、栄養の吸収も十分にされます。
また、消化の良い食事は便の量が少なくなり、健康な便を保ちやすくなります。

食物繊維を適量与える。

適度な食物繊維は腸内の健康を維持し、便をしっかり固めてくれるのに役立ちます。

腸内フローラ

人や愛犬の腸内には色々な細菌が住んでいます。その細菌が腸内の壁に生息しており、まるで植物が群がっている「お花畑(フローラ)」のように
見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。

腸内細菌は以下の3種に分けられます。

・善玉菌(体に有用な働きをする菌)
・悪玉菌(体に悪い働きをする菌)
・日和見菌(健康な時はおとなしく、体調が悪くなると悪玉菌の味方をする)

健康な時は善玉菌が悪玉菌の増殖などを抑えていますが、体の調子を崩したりストレスなどで、悪玉菌が増えると体に有害な物質が増え、
これらの有害物質が下痢などを引き起こす原因となる場合もあります。
そのため腸内フローラのバランスを保つ事は下痢対策の一つになります。

環境を整える
夏場の冷房などの影響でも下痢になる場合があります。
冷房の風が直接当てない。冷房の温度を低く設定しすぎないように注意してあげましょう。

下痢におすすめの商品

イーストスリム

腸内に住み着きやすいフェカリス菌を使用し、ビタミンB群が豊富で繊維質を多く含んでいるビール酵母を配合!健康的なお腹の調子を維持します。


aatu
イーストスリムの購入はこちらから

酵素パワー元気

ビタミン、ミネラル、アミノ酸など栄養がたっぷりついた良質な食物繊維が含まれているため、便がゆるくなることを防ぎます。また、腸内のプロバイオティクスのエサになり、善玉菌だけを増やします。


aatu
酵素パワー元気の購入はこちらから

愛犬に生肉を与え続けて10年の川瀬隆庸が監修

株式会社帝塚山ハウンドカム
代表取締役 川瀬 隆庸

  • 社団法人 日本獣医学会 正会員 会員No.2010172
  • 財団法人 日本動物愛護協会 賛助会員(正会員)No.1011393
  • ヒルズ小動物臨床栄養学セミナー修了
  • 小動物栄養管理士認定
  • D.I.N.G.Oプロスタッフ認定
  • 杏林予防医学研究所毛髪分析と有害ミネラル講座修了
  • 正食協会マクロビオティックセミナー全過程修了

愛犬の健康トラブル・ドッグフード・サプリメントなどアドバイスをいたします。

関連記事

  1. 柴犬の食事、病気、性格をまとめて知って健康長寿に役立てよう
  2. 【簡単手作り犬ご飯】鶏肉が大好きな愛犬に!消化に優しい手作りごは…
  3. ミニチュア・ダックスフンドの性格、健康と美、病気、食事をまとめて…
  4. ペットと一緒に永眠!ペットの弔い方も多様化の時代
  5. 健康寿命を延ばす+10(プラステン)
  6. おしっこは健康のパラメーター
  7. 【獣医師が解説】愛犬・愛猫の食事と健康
  8. 【獣医師が解説】ケアフードを考える: テーマ「リパーゼブロック食…
帝塚山ハウンドカムASHU

新着記事

獣医師が解説

食事の記事

ホリスティッククッキング
ハウンドカム食堂
PAGE TOP