これからのシーズンお散歩やアウトドアなどで気をつけることの1つが
「虫よけ対策」です。
帝塚山ハウンドカムでは「殺虫」よりも体に負担がかからない「防虫」対策を推奨しています。
殺虫と防虫のメリットデメリット
殺虫
殺虫の手段として有名なものは「フロントライン」ではないでしょうか?
駆虫薬は血液に入り、全身に流れ、皮脂から体表・被毛へといきわたります。
ノミなら被毛や皮膚に接触すると24時間で駆除、ダニなら吸血をしはじめて48時間で駆除されます。
しかしながらこのフロントラインの効果期間が30~40日ほどあることを考えてみると、そんな長期間虫を殺虫できるものが体内であり続ける現状は安心であり・安全なのだろうか?
愛犬・愛猫への悪影響はないとされていますが、直接手に触れてはいけないという注意書きがあるほど劇薬なので、体調不良を起こすなどの悪影響が全くないとは正直考えがたい部分はあります。
※注意書きの内溶液に触れるとまれに一過性の皮膚炎が起こることがあるなどの一文もどうしても危険性を考えてしまう要因となります。
フロントラインのメリット
殺虫=不安な要素ばかりを感じさせてしまったかもしれません。
だからといって完全ながら否定的なわけではありません。
地理的な問題でマダニが多く存在する場所での飼育でフロントラインを使用しないことでおこる「バベシア感染症」が流行している地域ではその感染リスクが高くなるため殺虫手段として「フロントライン」を選択することは間違いありません。
そういった感染症に対するリスク軽減に大きなメリットはあります・
デメリット
メリットと引き換えに、駆除剤は殺虫成分である化学物質のため、それらが体内に入ることでの副作用がある可能性をデメリットとして理解して使用する必要があります。
防虫
防虫とはアロマを使用し、虫の嫌う臭いを使ったスプレーなどで虫除けをおこなうなどや、添加物や糖質ながいナチュラルな食事を心がけることで、虫が集まりやすい体臭を作らないようにするなどがあります。
また、お散歩後などの日々のブラッシングケアなども大事です。
防虫のメリット
体に害のないアロマで安心して使用できる。
虫が集まりにくい体作りは食生活や日々の運動などの改善のため、毎日の健康維持にもつながる。
防虫のデメリット
地理的な問題でマダニなどが多く発生する場所などでは完全に防ぎきることができない。
アロマの臭いが強いタイプのものが多いため、飼い主様がにおい的に辛い時あ
自宅で手軽に出来る防虫対策方法
アロマを使った対策
虫の嫌がる臭いがアロマには存在します。
虫の嫌うアロマ
・レモングラス
・ユーカリ
・ローズゼラニウム
・ティートリー
といった種類のものがおおくあります。
蚊にはレモングラス・ローズゼラニウム・ユーカリ
ダニ・ノミにはユーカリ・ティートリー
などが有効と呼ばれています。
これらの製油を精製水と配合してアロマスプレーと呼ばれるものがあります。
虫よけの効果とあわせて香りがよくリフレッシュした気持ちでストレスの緩和にもつながります。
※愛猫ちゃんへのアロマの使用は愛犬と同様には出来ないため、スプレーなどの販売店に必ず確認を取ってください。
ニームの木
このニームの木とはおいておくことで虫を寄せ付けないといわれて、農薬等の啜りではありませんので誤って口にしても危険がないです。
インドなどでは歯磨きの木としてもツ割れていることで、歯磨きと菌などにも有効と考えられています。
古くから「奇跡の木」とよばれてミラクルニームなどとも呼ばれています。
鉢植えそのものを自宅に置くことでの虫よけにはなりますが、お散歩などに行く時は持ち歩くわけにもいかないので、近年このニームを使った虫よけスプレーなどもあります。
H2 一番は虫を寄せ付けない体作りが大切
アロマスプレーやブラッシングなどの防虫ももちろん重要ですが、一番は虫が寄ってこない免疫力の高い体作りが大切です。
虫が好む体臭をつくる原因
・ジャーキーなど消化しづらいたんぱく質
・砂糖や人間の食べるおやつ
こういった食品は消化がうまく出来なかったりすることで、体内で余分な分泌分となることで体臭を放つ原因となります。
対策として
自然でナチュラルな食事としっかりとした日々の運動が大切です。
そうすることで新陳代謝が高まり、免疫力の向上へつながることで虫の好む臭いを放ちにくくなります。
免疫力が高く優位になるとバベシア感染症の症状がでない、いわゆる無症状キャリアになります。
高い免疫力を維持することでそういったメリットもあります。
もちろん、だからといってバベシア感染症に感染しても言いというわけではなのでその点は地理・地域的に流行のある場合は最新の注意と、場合によってはフロントラインも考えてください。
おススメ防虫対策グッズ
新発売!アロマ虫よけスプレー香りマイルド!
帝塚山ハウンドカムで人気のアロマ虫よけスプレーですが、アロマの匂いが余り好きではないお客様に臭いが少ないものがないですか?というお声を沢山いただきまして、従来のものより香りがマイルドな仕上がりの虫よけスプレー登場!記事本文でもあったニームも使用したスペシャルブレンド!!
アロマ虫よけスプレー
虫よけ効果の高いアロマをブレンドしたスペシャルな虫よけスプレー。飼い主さまご家族全員でご使用いただける安全性とリラックス効果のある自然な香りで毎年人気です。
ビール酵母入りサプリ イーストスリム
ビール酵母入り乳酸菌サプリメント。
虫の嫌がる体臭を作るだけでなく、腸の健康維持の味方なので、お腹の調子が悪くなりやすい暑い時期には一石二鳥のサプリメントです。
免疫力アップに!やっぱり生食
生食は犬・猫にとって一番消化吸収のよい食事です。
生食を食べることで新陳代謝が上がり、免疫力アップにつながります。免疫が上がると、健康的になり、虫がつきにくい体になります。
電磁波の力で虫をシャットアウト!カタンドッグメタル
カタンドッグメタルは、地球の磁場を利用して非常に微弱な電磁波を発生させ、その電磁波の磁界で体の周りを包み込み、ノミ・ダニから愛犬を守ります。
着けるだけで2年間自然なエネルギーで体に負担なく防虫できます。
愛犬に生肉を与え続けて10年の川瀬隆庸が監修

代表取締役 川瀬 隆庸
- 社団法人 日本獣医学会 正会員 会員No.2010172
- 財団法人 日本動物愛護協会 賛助会員(正会員)No.1011393
- ヒルズ小動物臨床栄養学セミナー修了
- 小動物栄養管理士認定
- D.I.N.G.Oプロスタッフ認定
- 杏林予防医学研究所毛髪分析と有害ミネラル講座修了
- 正食協会マクロビオティックセミナー全過程修了
愛犬の健康トラブル・ドッグフード・サプリメントなどアドバイスをいたします。