PAGE TOP

カートを見る

注目のキーワード:

最近チェックした商品

わんわんバースデー
低リンAスターター
尿路ケア7品目スターター
SDGS
土曜とくとく
更新情報

お悩みから選ぶ
セール・イベント
ピックアップ
カテゴリ一覧
ドッグフードカテゴリー
生肉・生食カテゴリー
手作り食カテゴリー
サプリメントカテゴリー
おやつカテゴリー
定期購入
猫用品カテゴリー
ファッションカテゴリー
デンタルケア用品カテゴリー
ペットシーツカテゴリー
タイルマットカテゴリー
リビング用品カテゴリー
お手入れケア用品カテゴリー
お出かけ用品カテゴリー
おもちゃカテゴリー
アロマカテゴリー
シャンプー・リンスカテゴリー
老犬用品カテゴリー
介護用品カテゴリー
その他ペット用品カテゴリー
レンタル用品カテゴリー
オリジナルブランド
ローフードブランド
ドライフード・その他ブランド
情報広場
つながり
安心安全
 

子犬カテゴリ

PUPPY CATEGORY

CATEGORY
子犬におすすめの商品を探す

Read article
記事を読む

子犬の成長に合わせたケアと食事の選び方

How to care for and feed your puppy as it grows

子犬は成長段階によって必要な栄養やケアのポイントが大きく変わります。離乳期から成長期までの子犬の暮らしと食事についてわかりやすくご紹介します。

授乳期

Lactation period

小さな体に母の力を

生後3週間ごろまでの子犬は、食べて寝るという生活を繰り返します。この時期は全ての栄養を母乳から取り入れます。特に重要なのが生後48時間以内に母乳を飲むことです。このタイミングで飲むことで、母犬の持っている免疫(移行抗体)を腸から吸収することができ病気に対する抵抗力を得ることができます。また、母乳は高濃度のエネルギーを含んでおり、命を育てる大切な役割を果たします。

60〜70%

離乳期

Weaning period

はじめての離乳食

生後3週間目ごろから乳歯が生えはじめてきます。このころから少しずつ、母乳だけでなくふやかしたフードや離乳食を食べ始める時期になります。子犬の消化器官はまだまだ未発達のため、いきなり硬いドライフードを与えると消化に負担がかかることがあります。またミルクでたっぷり水分をとっていたのが、急にドライに切り替わると、水分不足になりやすい点にも注意です。

60〜70%

離乳後も大事な親子時間

離乳したからといって早すぎる母犬からの離別は注意が必要です。母犬からの愛情、授乳やなめてもらう経験は、安心感や情緒の安定にとても大切です。また、母犬からのしつけやきょうだいとの遊びを通じて噛む加減や犬同士のルールを学びます。こうした経験が、犬の社会性を育てるうえで非常に重要なので、なるべくストレスの少ない環境で、母犬やきょうだいと長く一緒に過ごさせてあげることが大切です。

60〜70%

子犬の心を育てよう

離乳期は、体がぐんぐん成長するだけでなく、社会性を身につけるゴールデンタイムでもあります。新しいことを怖がらずに吸収しやすい時期のためさまざまな経験やトレーニングを始める絶好のタイミングです。

・体を触られる練習
・掃除機やチャイムなど日常の音に慣れる
・他の犬や人とのふれあい

中でも最も大切なのが『人とふれあう経験』です。子犬のうちに多くの人と接することで「人といるのって楽しい!」と感じるようになり、将来、人が大好きで飼いやすい犬へと育ちやすくなります。この時期の社会化経験は、犬と飼い主の信頼関係を築く土台となります。多くの人とふれあうことで、犬にとって『人と暮らすこと』が自然で心地よいものとなり、健やかな心を育てることにつながります。

60〜70%

離乳期から続ける安心ごはん

Comforting meals from weaning to growth

小さな体に大きな負担?

消化器官が未発達である子犬の消化の負担を減らすためには、生肉やローフードなど、消化酵素をたくさん含む水分たっぷりの手作りごはんを活用するのもおすすめです。消化の悪い食べ物を与えていると、消化に体力を使いすぎて、全身に栄養が行き渡らなくなってしまうことがあります。その結果、腸や肝臓をはじめ体全体に影響が出てきてしまいます。

60〜70%

はじめてのごはんが未来を変える

腸内にいる腸内細菌のバランスが崩れると、体に必要なビタミンが作れなくなったり、食べものから栄養を吸収しにくくなったりします。
その結果、

・免疫力の低下
・アレルギーの発症
・ガンのリスク上昇

といった問題につながってしまいます。実際にアレルギー体質の犬は胃腸障害や胃の荒れを併発していることが多く見られます。子犬のうちからしっかりと腸内環境を整えることがアレルギーから遠ざかる健康な体づくりの土台になります。

60〜70%
ホリスティッククッキングホース1kg

ホリスティッククッキング ホース1kg

ホリスティッククッキングフィッシュ1kg

ホリスティッククッキング フッシュ1kg

馬肉小分けトレー1kg

馬肉小分けトレー1kg

BONEチキン

BONE チキン

CATEGORY
子犬におすすめの商品を探す

成長期

Growth period

体も心も大きく育つ

離乳期が終わり成長期がやってきます。成長期は犬の一生の中でも最も成長が早い時期です。この時期は、社会化が終わり基本的なしつけや生活習慣のトレーニングを行う大事なステージです。体も心も急速に発達するため、適切なケアと栄養が必要です。特にこの時期は、発育を支えるためにバランスのとれた栄養と、消化器官に負担をかけない消化の良い食事を心がけることがとても大切です。

60〜70%

吠えるのは成長サイン

このころになると自我が芽生え、子犬はいろいろなことに挑戦したり、試したりするようになります。また、警戒心や恐怖心も出てくる時期なので、吠える・噛む・言うことを聞かないといった行動が出やすくなります。ただしこれは問題行動ではなく心が成長している証拠です。反抗的な行動に対して、怒鳴ったり叱りすぎたりするのは逆効果です。ポイントは、焦らず落ち着いて一貫した対応をすること。特に要求吠えのような行動には、無視するという方法が有効です。

60〜70%

信頼関係の育て方

子犬期は、犬と人との信頼関係の土台を築くとても大切な時期です。犬が本当に望んでいるのは「安心できる存在」と一緒にいること。「この人と一緒にいると安全で楽しく落ち着ける」と感じられる相手に信頼を寄せ、その人の言うことを聞くようになります。

信頼関係を築くポイント

・家族全員でルールを統一し、一貫したやさしい対応を心がける。
・怒鳴ったり叩いたりせず「この人についていけば大丈夫」と犬が思えるような接し方をする。
・良い行動はすぐに褒めることが大切。
・甘やかすのではなく「こうするといいことがある」と学ばせるしつけを意識する。

悪いことをしたときに叱るよりも、いい行動をしたときに褒めるほうが犬に伝わりやすく効果的です。

60〜70%

成長期のしつけと運動

この時期には、吠えない・噛まない・飛びつかないといった基本的なしつけや、トイレ・クレート・ハウスの練習も行っていきます。同時に、成長中の体をしっかり支える栄養や運動も必要です。ただし、まだ骨や関節が完全にできあがっていないため、過度な運動は関節や骨に負担をかけてしまうおそれがあります。無理のない運動と発達に合った遊びやトレーニングを取り入れていきましょう。

60〜70%
超吸収厚型 炭入り消臭ペットシーツ レギュラー80枚

超吸収厚型 炭入り消臭ペットシーツ レギュラー80枚

PFIキャリーバッグ

PFIキャリーバッグ

ペットキャリー アトラス10 小型犬用

ペットキャリー アトラス10 小型犬用

プラッシュトイ・ウィズロープ

プラッシュトイ・ウィズロープ

CATEGORY
子犬におすすめの商品を探す

おやつはいつから与えてもいいの?

When can I start giving treats?

おやつは生後3ヶ月以降から

おやつを与えるタイミングは、離乳期が終わりフードをふやかさなくなる生後3ヶ月頃からが目安です。初めてのおやつには

・無添加
・柔らかくて消化に良い
・口の中で溶けるボーロやクッキー

のようなものがおすすめです。
おやつは基本的に、しつけやご褒美として使うもので、正しいことを教えるためのツールとして活用します。主食にプラスしておやつも与えるとカロリーオーバーになりやすいため、「かわいいから」と与えすぎない、量をしっかりと調整することが大切です。

60〜70%
無添加 果物ミックスボーロ

無添加 果物ミックスボーロ

無添加 ヤギミルクボーロ

無添加 ヤギミルクボーロ

焼き芋せんべい

焼き芋せんべい

りんごチップス

りんごチップス

おやつを与えると、主食を食べてくれなくなるということや栄養バランスが崩れる、といった心配もあります。その場合はご褒美としてドライフードを活用するのもおすすめです。主食分からおやつ分に取り分けると1日の摂取カロリーがきちんと把握できます。

CATEGORY
生後3〜6ヶ月頃におすすめのおやつを選ぶ

硬いおやつは生後7〜8ヶ月頃から

硬いガムやジャーキーなど、消化の負担になるおやつは、消化器官が未発達な子犬の時期に食べるとたんぱく質が消化しきれずに腸内環境の悪化やそれにともなうアレルギーの原因につながります。硬いガムやジャーキなどを与える場合は、7〜8ヶ月ごろからにしてください。また硬くて大きさのあるやつを与える時は興奮して飲み込んでしまう危険性があるため、手に持ったり目の届く範囲で与えるようにしましょう。

60〜70%
なた豆ライスガムソフト

なた豆ライスガムソフト

馬皮サクサクデンタルガム

馬皮サクサクデンタルガム

乳酸菌ヨーグルトソフトガム

乳酸菌ヨーグルトソフトガム

細切りささみハード

細切りささみハード

CATEGORY
生後7ヶ月以降におすすめのおやつを選ぶ

CATEGORY
子犬におすすめの商品を探す

PRODUCT LIST
商品一覧

総232件 整列 : [価格] [商品名] [製造元]
Copyright © 2020 帝塚山ハウンドカム All Rights Reserved.