腎臓

愛犬・愛猫の腎臓病の症状と治療方法。「腎臓」に負担をかけない食生活とは?

image117

高齢になるにつれリスクが高まる腎疾患

腎臓は、タンパク質を分解した際に発生した老廃物を含んだ血液をろ過し、毒素を取り除いて不要な老廃物を尿として排出。体に必要な水分やブドウ糖などは再吸収した後、老廃物(毒素)を取り除いた血液を心臓に戻す働きをしています。

この老廃物をろ過するネフロンと呼ばれるろ過機能(ザルのような働き)が、機能しなくなってくると、血液のろ過が出来なくなり、有害な毒素が体に溜り、生命維持が困難になってきます。

また、体に必要な水分やブドウ糖などが再吸収がされず、エネルギー不足、水分不足が発生してしまいます。

腎臓は、赤血球を作るサポートもしているため、貧血などの問題も出てきます。

このネフロンは、再生することができないため、消耗品のように年齢を重ねるごとに傷んでしまいます。

腎臓と心臓は再起不能な臓器といわれますが、だからこそ、酷使せず、少しでも優しく消耗を減らしながら、長く付き合っていきたい臓器です。

iwate_sum

腎臓病の仕組み

食事で摂った蛋白質が分解されると老廃物が血液中に生成され、腎臓を通って尿中に排泄されます。腎臓が十分に機能しないと、老廃物の排泄が不十分になり、血液中に老廃物が残ってしまいます。

腎臓が約70-75%の細胞を失ったとき、腎不全が始まったとみなされます。それまでは腎臓が正常に働き、症状があまり出ないので、多くの場合かなり長い間検出できません。 つまり、慢性腎不全はゆっくりと進行する進行性疾患です。

腎臓病の症状

  • 食欲が落ちてきた
  • 元気がない
  • 頻繁におしっこをする
  • 水をよく飲む
  • 嘔吐していることが多い
  • 毛づやが悪くなってきた

Q.犬は1日どれだけ水を飲むの?

フードにもよりますが、一日の平均飲水量は1kgの体重あたり20~90ml程度です。

急性腎不全の症状

急性腎不全では、尿量が急激に減少したり、全く出なくなったりするとともに、食欲不振、吐き気や嘔吐、元気の消失などの症状が現れ、これらの症状は数時間から数日のうちに急速に悪化します。これを見過ごすと、高カリウム血症や尿毒症を引き起こし、命を落とすことがあります。
jinzou_001

慢性腎不全の症状

慢性腎不全は、腎臓の3/4以上の機能がすでに低下した病態で、この症状は徐々に進行していきます。初期は尿の色がやや薄くなるほかは、ほとんど無症状です。しだいに水をよく飲むようになり、その分、尿の量もしだいに増えてきます(多飲多尿)が、そのほかに目立った症状はありません。

病態がさらに進むにつれ、嘔吐や食欲不振、体重の減少、貧血などの症状が見られます。最終的には体内の老廃物や毒素を排泄できず尿毒症におちいり、嘔吐や下痢が頻発したり、痙攣や昏睡などの神経症状がみられたりするようになります。

腎臓病の治療

腎臓病は高齢の犬・猫に多く見られ、一度障害を受けた腎臓の組織を元通りに回復させることはできません
急性腎不全の場合は一刻も早い治療を病院で受けることをおすすめしますが、慢性の場合は早期発見による最適な食事管理で病気の進行を遅らせ、愛犬・愛猫をより長くより良く生活させることが可能です。

腎臓は一度だめになると再起不能な臓器です。
jinzou_002

腎急性腎不全の治療

腎前性や腎後性急性腎不全では、その原因となっている病気の治療を行って、さらなる腎臓への障害を抑えます。
腎性急性腎不全でも同様に、原因となっている病気の治療を行います。どの場合でも点滴や透析治療などの内科的治療により症状の緩和と腎機能の回復をはかります。
急性腎不全は、治療が遅れた場合や原因となる病気による腎臓への障害が重度の場合には、命が助かっても慢性腎不全に移行することがあります。

慢性腎不全の治療

慢性腎不全の治療は、食事療法や点滴治療、造血ホルモン剤などの薬物療法によって、できるだけ腎機能の低下を抑え、症状の悪化を防ぐことが目的になります。

image094

腎臓病の食事

腎臓病を悪化させる栄養素に「リン」というものがあります。

リンはもともと骨や歯、細胞をつくるために必要で、体にとってとても大切な栄養素なのですが、腎臓病の犬や猫は、腎臓機能の低下によって余分なリンが捨てられなくなり、過剰に体にたまったリンが慢性腎臓病を悪化させる重要な原因となることが知られています。

タンパク質はアミノ酸の集合体です。

タンパク質はアミノ酸の集合体です。よって良質なタンパク質の食材=アミノ酸スコア100&品質が良い食材と考えられます。

腎臓病の食事で一般的に病院などで言われる適した食事は「低タンパクで低カロリーの食事」です。高タンパク食は腎臓の血流(糸球体ろ過)を増やし、食事に含まれるたんぱく質量を減らせば腎臓の働きも減り、それが腎臓を傷めないことになる、と考えられているからです。

しかし、低タンパクの食事を与えることによって腎臓病発病を防ぐことは出来ず、また高タンパク食が腎臓を過労させることはないと昨今の研究で分かって来ました。腎臓病疾患者にとっては、高品質の消化の高いタンパク質の摂取が望ましいです。

アミノ酸スコアが高く、低リンの食材・副食材

jinzou_005体内のミネラルバランスを崩しやすい糖分も避けましょう。(ミネラルバランスの崩れは、腎臓疾患・結石のリスク)
肉類は脂肪分が高い方がリンの含有量が少ないので「バラ肉」や「ミンチ」を使う方が腎臓食には向いています。

水分補給

老廃物を尿として排出し、体に必要な水分を再吸収する腎臓にとって、適度な水分補給も大切です。

ドライフードやジャーキーなど極端に水分の少ない食事が中心になったことが、愛犬・愛猫の腎臓疾患が多発した要因とも考えられます。

常に水を十分に飲める環境にしておくことと、積極的に水分補給のサポートをしてあげることも、腎臓機能を正常に保つ為に心掛けたいことです。

「リン」と運動

腎臓疾患を悪化させるとされる「リン」。健康体であれば、しっかり運動し、ナチュラルな食事をしていれば問題ありませんが、食事に含まれる「リン」に対して、十分な「カルシュウム」が補っていれば、バランスを保つことができます。

カルシュウムは、運動や日光浴をしっかり行うことで、ようやく吸収・利用できます。食事とともに、毎日のお散歩・適度な運動も大切な腎臓ケアに結びつきます。

jinzou_002

「腎臓」に負担をかけない食生活とは?

タンパク質の分解により発生する老廃物をろ過する「腎臓」にとって、タンパク質は敵とされてきました。低タンパク、低カロリー食を良しとし、特に高タンパクなお肉は避けるべきだとされています。

ただ、愛犬・愛猫は、動物性タンパク、動物性脂肪を最適なエネルギー源とする体で、お肉の消化を得意とする消化機能を持っています。

人間のように穀物やイモなどデンプン質をエネルギーにする体の構造ではありません。著しくお肉を抜いた低タンパク食は、エネルギー不足を招き、活力のある体作りをすることができません。

又、愛犬・愛猫にとって動物性を含まない食事は、食欲をそそらず、喜んで食べてくれません。

また、昨今の研究で、高タンパク食が腎臓を過労させることはなく、低タンパク食だから腎臓病発症を防ぐことはできないとわかってきました。

消化率の高い良質なタンパク質

大切なのは、高品質で消化率の高いタンパク質であることです。タンパク質量ではなく、タンパク質の品質が大事だということです。消化率の高いタンパク質は、分解がスムーズな為、分解の際に発生する老廃物(毒素)も少なくてすむからです。

良質なタンパク質とは、アミノ酸スコアの優れた食材、ナチュラルでできる限り酵素や乳酸菌など、消化を助ける栄養素が豊富に含まれた自然な食事です。

愛犬・愛猫にとって代表的なものが「生肉」です。「生肉」は、消化負担が軽く、タンパク質をアミノ酸に分解しやすいため、強い体作りにも最適です。

腎臓疾患を発症している場合、肉を多く食べることはお勧めできませんが、少量の「生肉」は、活力源になり良いのではないでしょうか。

逆に同じお肉でも、加熱加工されたジャーキーなどは、高温加熱によりタンパク質が変性され、分解しにくい、消化の悪いタンパク質になってしまいます。

過食することは腎臓に負担がかかってしまう為、健康なうちから、食生活全体を見直して、ジャーキーなどおやつは、主食の20%以内に抑えるようにしましょう。

oyatsu

腎結石の形成を減らしてくれるカルシウムの働き

カルシウムは体内の血液中の過剰なリンと結合し、腎結石の形成を減らしてくれるので積極的にとることをおすすめします。

おすすめのカルシウム摂取方法

卵の殻を洗って乾かし、プロセッサーやコーヒー豆のグラインダーで顆粒状にして、ごはんに混ぜてあげましょう。

「腎臓」に優しいお勧め食品

腎ケアプラス ネック骨ごとミンチ

・アミノ酸バランスがよく、消化負担が軽い
・カルシュウム:リンのバランスが理想的な1:1
・腎臓にやさしい成分をプラス

jincareplus

「FORZA10(フォルツァディエイチ)リナールアクティブ」

腎臓トラブルを抱えている子のための自然食療法食
※腎臓療法食です。健康維持フードには向きません。

ドッグフード

forza1_dog

キャットフード

forza1_cat

腎パワー元気

腎臓の健康を応援するサプリメント。
スーパー万能成分の「コンカナバリンA」を含有する国産白なた豆を配合しています。コンカナバリンAは腎臓のろ過機能をケアすることが発見されたアミノ酸の一種です。

愛犬用

jinpower_dog

愛猫用

jinpower_cat

オリジナルクッキー 腎ケアプラス

砂糖や防腐剤・着色料を一切使用していない手作りクッキー。
「なた豆」・「クルクミン」を配合した腎臓にやさしい安心安全なおやつです。

jincareplus

小豆かぼちゃの腎ケアビスケソフト

シニアでも食べやすい、ぽろぽろと崩れるやわらかなビスケ。
腎臓に配慮して低リン(0.13%)のおやつ。
「なた豆」・「クルクミン」を配合した腎臓にやさしく香りも良い自然素材のおやつです。

jincareplus

愛犬に生肉を与え続けて10年の川瀬隆庸が監修

株式会社帝塚山ハウンドカム
代表取締役 川瀬 隆庸

  • 社団法人 日本獣医学会 正会員 会員No.2010172
  • 財団法人 日本動物愛護協会 賛助会員(正会員)No.1011393
  • ヒルズ小動物臨床栄養学セミナー修了
  • 小動物栄養管理士認定
  • D.I.N.G.Oプロスタッフ認定
  • 杏林予防医学研究所毛髪分析と有害ミネラル講座修了
  • 正食協会マクロビオティックセミナー全過程修了

愛犬の健康トラブル・ドッグフード・サプリメントなどアドバイスをいたします。

関連記事

  1. フードジプシーのあなたへ。ドッグフードの成分表の見方、教えちゃい…
  2. 最近の犬は骨折しやすい?骨粗鬆症を改善するための3つの対処法
  3. ミニチュア・ダックスフンドの性格、健康と美、病気、食事をまとめて…
  4. 皮膚は腸の鏡。アレルギーが気になる愛犬には腸内環境を整えることが…
  5. 【獣医師が解説】ペットとの生活編: テーマ「手洗い効果アップ作戦…
  6. 季節の代わり目に体調を崩しやすい。免疫力が落ちやすい時期に注意す…
  7. 愛犬の食いつきが悪くなる原因と食いつき改善の方法
  8. 犬の体は「熱の塊」熱中症は予防が大事
愛犬用新鮮生馬肉

新着記事

獣医師が解説

食事の記事

老犬馬肉
一番鶏のネック骨付き
PAGE TOP